こんにちは、ゆとりある生活を目指すアラサー、ゆとりです。
今回は2021.9にでたVYM,HDVからの配当金の使いみちについて紹介したいと思います。
なんでこんな事をしているかというと「お金の使う練習」のため。
もしも同じようにお金の使い方がわからないという人は一緒にお金を使う練習をしていきましょう。
配当金額
実際のVYM、HDVの配当金はいくらもらったんだよって話ですが、単刀直入にお伝えすると約550万円分のETF保有で29227円の配当金を受け取りました。
私の保有株数や配当金の詳細はこちら。

少しずつ増えてきた配当金が可愛らしい。
使いみち
さて、今回の話題、配当金の使いみち。
今回のテーマはズバリ『健康』です。
【番外編】「空腹」こそ最強のクスリ
初っ端に番外編かよって話ですが、私は健康法として1日2食生活を取り入れています。
私が1日2食生活をするきっかけになった本を紹介させてください。
これ、めちゃくちゃオススメです。
何がいいって、健康になるだけでなくとにかくいろんなメリットがあります。
それについては以下の記事で熱く語らせてもらってますので、興味が湧いた方は是非読んでみてください。
ただ1日2食となるとご飯のバランスをどうするかって結構重要なんですよね。
そのため、いろんな情報をかき集めて「現状これが最適解!」ってものを見つけました。
今回の配当金は1日2食生活でもバランスの取れた食事を摂るために様々な食材を試しました。
それではいよいよ見てみましょう。
青汁
実はこれだけ「バランスの良い食事は大切!」的なことを書いておきながら、私は生野菜が得意ではありません。
そのため如何にして野菜の栄養素を取り入れるかが大きなポイント。
そんな私が目をつけたのが青汁でした。
しかもただの青汁ではありません。
実は私、薬剤師をやっておりまして、私が持ちうる情報の中で現状一番効率的に野菜の栄養素を摂れるであろう青汁を見つけ出しました。
それがユウキ製薬の国産青汁100。
この青汁を選ぶ際にポイントになったことは3つ。
- 国産
- 100%
- 種類
特に100%かどうかはかなり重要なポイントですので是非確認してほしいところ。
詳しい内容を知りたい方は以下の記事にまとめてありますのでご一読ください。
オートミール
続いての食材はオートミール。
最近何かと話題なので、もしかしたら食べたことのある方もいるかも知れませんね。
オートミールの何が凄いかって、食物繊維が豊富なところ。
食物繊維は昔はなんの栄養にもならないただのゴミだ、なんて言われている時代もありましたが、現代では必須の栄養素。
食物繊維の働きとしてはお通じ改善も然ることながら、食後の血糖値を穏やかにする、LDLコレステロール値を減少させるなどの働きも報告されています。
更にオートミールはビタミンやミネラルも豊富に含んでおり、健康に寄与してくれると注目が集まりました。
そんなオートミールの中でもおすすめはこちら。
コスパ最強、クエーカーのオートミール。
オートミールにもいくつか種類があり、この商品のオールドファッションタイプは粒が一番大きく食べごたえが抜群。
水や牛乳でふやかしたり加熱を加えて食べます。
私は水をオートミールがひたひたになるくらいまで加えてレンジで加熱する、いわゆる米化をし、白米と同じようにして食べています。
味もお米に似ていて全く抵抗なく食べられたのでおすすめ。
プロテイン
こちらも注目が集まるプロテイン。
プロテインは筋トレしていない人は飲んでもいいの?という質問が上がりやすいですが、むしろ飲んだほうがいいものになります。
プロテイン、いわゆるタンパク質は体を作る上で必要な原料であり、1日に体重×0.8〜1gのプロテイン、例えば50kgの人であれば40〜50gのタンパク質が必要とされています。
運動をしている人では更に必要量は上がりますが、日本人は肉や魚など、タンパク質を取る食事が少ないことからタンパク質が足りていない人も多いのです。
逆に肉や魚は好きでよく食べるという人もタンパク質だけでなく脂質も多くとってしまっていることも多く、タンパク質だけを効率よく摂取するのが難しかったりします。

不足してもだめ、たくさん食べればいいってものでもない。
そこで私が考えたのがプロテインを使って効率よく良質なタンパク質を摂ること。
その中でもおすすめはいくつかあります。
①コスパ最強マイプロテイン
こちらはマイプロテインのサイトから購入すると大量買いでめちゃくちゃ安く入手することが可能です。
ただし、味には当たり外れがありますのでレビューを見てから買うことをおすすめします。
ちなみに私が一番飲みやすいと感じたのはナチュラルストロベリー。
他にもたくさんのフレーバーがありますので挑戦心がある方にはいろんなフレーバーに挑戦してみてほしいですね。
②安定の美味しさザバス
ザバスは明治が手掛けるプロテインとあって安定の美味しさ。
色んな味で試しましたが外れがありません。
中でも大豆プロテインはもそっとしてしまう印象があったのですが、ザバスの商品はもたつきも気にならずおいしく続けられました。
プロテインに慣れていない初心者さんにはザバスから試してみることをおすすめします。
③コラボが楽しめるビーレジェンド
ビーレジェンドはコスパもよく美味しくのめるバランスの取れたプロテイン。
フレーバーの種類も豊富ですが、その中でも注目なのが様々なキャラクターや商品とコラボしたフレーバー。
大抵の場合コラボ商品の味は外れることが多かったりしますが(失礼)、ビーレジェンドのコラボフレーバーは美味しいものが多いと評判。
名前が面白いものも多く、見るだけでも楽しかったりします。
まとめ
以上、2021.9の配当金の使いみちでした。
今回入った配当金は29227円、それを『健康』をテーマに使いました。
- 【番外編】「空腹」こそ最強のクスリ
- 青汁
- オートミール
- プロテイン
どれも何度もリピートして買っている商品です。
自信を持っておすすめできるので興味のある方は是非試してみてください。
コメント