不用品を処分したいと考えた時に

くらしのマーケットってどうやって使うの?

なにか不便なことはないの?

くらしのマーケットを実際に使った人の声が聞きたい!
なんて不安や疑問を感じていませんか?
このページは、くらしのマーケットで不用品の回収を実際にお願いした私が解説します。
くらしのマーケットの依頼方法や、注意すべきデメリットなどもまとめています。
体験談では依頼状況から回収の流れなど、実際の状況をできるだけ細かく書きましたので参考にしてみてくださいね。
それでは早速見ていきましょう。
くらしのマーケットとは
くらしのマーケットとは様々な業者と私達依頼者をマッチングしてくれるサイトです。
一見するとどこにでもありそうな業者一括比較紹介サービスのようですよね。
しかし他の業者一括紹介サービスと違うのが、
- 事業者の種類
- 比較方法
事業者は法人だけではなく個人で出店している方も多いです。
法人だと人件費や広告費などがかかるため依頼金額が高くなりがち。
個人で出店している方は人件費や広告費などがかからないため依頼の金額が少なくてすむ特徴があるんです。

安く済むのは助かる。
そして比較方法が金額だけではなく口コミでも比較ができるのがくらしのマーケットの大きな特徴。
今までに依頼をした人が口コミを書き込んでいるので、それを見て事業者を決めることができます。
大きな企業だと企業全体の口コミは良くても、実際に作業に来た人の対応が良くないことってありませんか?

せっかく口コミを見て依頼したのに。
くらしのマーケットでは個人の事業者さんが多いので、実際に作業してくれる方本人の評価が確認できるのです。
そのため口コミが高ければ実際のサービスも満足度が高いことが期待できるのです。
くらしのマーケットで不用品回収を依頼する方法
さて、くらしのマーケットの特徴がわかったところで不用品回収を依頼する場合はどうしたらいいのか見てみましょう。
まずはしたのリンクからくらしのマーケットの公式サイトに移動します。
【くらしのマーケット】

サイトトップに移動するので少し下にスクロールしたところにある『カテゴリ』から『不用品回収』を選びましょう。(赤マーカーのところです。)

『エリアで絞り込む』『タイプで絞り込む』などを絞り込んでみましょう。
ちなみに不用品回収の『タイプで絞り込む』はトラックのサイズで、軽トラックか2トントラックか選べます。
1〜2人ぐらしで出た不用品は軽トラックで十分かと思います。

他にもランキングや料金・口コミ順で調べることも可能。

業者さんは顔写真付きなので雰囲気などもわかって選びやすい。
- 料金表
- 口コミ
- 作業内容
- 作業までの流れ
- ご予約前に
- 店舗について
などが記載されていますので、気になる業者を見つけたら『予約日時を入力する』をクリックして内容や住所などを入力しましょう。
予約は拍子抜けするくらい簡単です。
その後は業者さんからチャットや電話で確認の連絡が来ますので、日付と時刻を決めて回収当日を待つのみです。
くらしのマーケットのデメリット
今までの流れを見て、結構便利に感じた方も多いのではないでしょうか?
しかし、ここで一旦くらしのマーケットのデメリットになる可能性があることも確認しておきましょう。
- 女性やひとり暮らしは不安
- 希望の日にちが空いていない
- 支払い方法に対応していない
それぞれ見てみましょう。
女性やひとり暮らしは不安
くらしのマーケットには個人でやっている業者さんが多いので実際に作業してもらうのも個人。
会社から派遣されてきた社員さんではないので、女性や一人暮らしでは少し不安に感じる方もいると思います。

ちょっと心配だなぁ…。
そんなときは『女性スタッフが作業します』や『女性スタッフ同行』といったサービスを掲げている業者もありますので、そういった店舗を選ぶと良いですよ。
希望の日にちが空いていない
引っ越しシーズンなどは希望の日にちが他の人とかぶることもありますよね。
出店業者の多くは個人で行っているので、基本的に日にちは早いもの勝ち。
緊急で回収してほしい方の場合は、

予約がいっぱいだよ、どうしよう…。
なんてことになったら困りますよね。
そんなことにならないように、早めに予約はすませておきましょう。
支払い方法に対応していない
支払い方法は業者により様々。
クレジットカードやオンライン決済に対応している業者もあれば、現金のみ対応の業者もあります。
そのため、クレジットで払おうと思っていたら対応してなくて急遽お金をおろしに行かなくてはいけないなんてことも。

そんなに現金を持ち合わせてないよ。
事前に電話やチャットで支払い方法を確認しておくのが良いでしょう。
実際に利用した様子
それでは、私が実際にくらしのマーケットで不用品を回収してもらった時の話を簡単に紹介しますね。
私が不用品回収をお願いしたのは引っ越しで要らないものが出てきたから。
不用品の内容は
- テレビ
- テレビ台
- 大きめのぬいぐるみ
- カーペット
- その他細々した不用品
ネットで出てくるような業者では2トントラックなどで一括料金(2万円程度〜)を記載していましたが、品数が少ないと割高になったり、引き受けてくれないことがあるという口コミが…。
そこまで不用品の量が多いわけではないのでどうしたものかと迷いました。

なにか丁度いい業者は選べないだろうか…。
そんな時にくらしのマーケットで1品からの回収OKの業者を見つけました。
しかもそこの業者は回収だけでなく、買い取りも行っているようです。
私が回収してほしかったテレビは良いものでもないですし、型も古いものでしたが、ものは試しで業者に連絡を取って確認してみることに。

もしかしたらお小遣い稼ぎになるかも…!
電話確認があり、そこで大まかな不用品の種類を伝えます。
このとき、型などはわからなくても大丈夫でしたよ。
即日対応も可能とのことだったので、その日に査定の依頼をしました。
対応してくれたのは男性のスタッフさんが一人。
まとめていた不用品を一つずつチェックしながら見積もりを出してくれました。
その時の料金は
- テレビ:700円で買い取り
- テレビ台:300円で買い取り
- 大きめのぬいぐるみ:200円で買い取り
- カーペット:300円で回収
- その他:1500円で回収
1200円の買い取りと、1800円の回収で、600円の出費。
見積もりということで、断ることもできますが、私的には大満足の結果なのでそのままお願いすることにしました。

おぉ、当初の予定よりだいぶ格安ですんだ!
荷物の運び出しもスタッフの方が1人で全て行ってくれました。
作業時間は30分かからない程度。
料金はクレジット払いに対応していたので、その場でクレジットで支払って完了です。
スタッフさんの対応も終始丁寧で、全くストレスを感じませんでした。
不用品が出たらまたお願いしたいくらいです。
どうしようか迷っている方は見積もりだけでもお願いしてみると良いかもしれませんね。
【くらしのマーケット】

くらしのマーケットを利用して不用品を処分しよう!
以上、くらしのマーケットを実際に使った不用品回収の紹介でした。
くらしのマーケットは個人の業者さんが多いので、料金が安くすみます。
しかも口コミも豊富に揃っているので安心して依頼ができますよ。
支払い方法や女性スタッフのオプションなど、柔軟な対応を取ってくれる業者さんも多いですので、気になった方は早めに予約を取りましょう。
【くらしのマーケット】

余談ですが私は引っ越しをきっかけにテレビなし生活を続けて3年ほど経ちます。
テレビがないと引っ越しでも楽になりますので、不用品回収の際にはテレビも一緒に回収してもらってはどうですか?
参考▶【テレビ無しで生きられる?】テレビを捨てたデメリット5つとメリット5つ
コメント