こんにちは、ゆとりある生活を目指すアラサーゆとりです。
今回は歯科衛生士さんに
「電動歯ブラシってどうですか?」
という質問についての解答を得てきましたのでそれをまとめていきたいと思います。
電動歯ブラシってどうですか?
結論
「使い方次第」だそうです。
電動歯ブラシにもただブラシが動くだけのものから超音波式のもの、ヘッドの形も楕円形や丸形、お値段もピンからキリまで…
そうなってくると一概には良し悪しが言えないんだとか。

複雑なんですね…
そんな中で唯一確実に言えることがブラシを正しい角度で当てられているかが重要ということ。
どれだけいいものを使っていても正しく使えていなかったら宝の持ち腐れですもんね。
歯科衛生士さんのサポート
ただ、「使い方次第」で終わってしまったらどうしようもできませんが、ここで嬉しいお知らせ。
歯医者さんによるかもしれませんが、自宅で使っている電動歯ブラシがあれば持参して相談することも可能なんだとか。
その電動歯ブラシの性能に合わせて歯科衛生士さんがブラシの正しい当て方も教えてくれるそうですよ。

いたれりつくせりだ。
もしも電動歯ブラシをお使いの方は一度相談してみては?
歯磨き粉は研磨剤が入ってもいいの?
研磨剤が入っている歯磨き粉を使うと歯の表面に傷ができるのではないかと言われていたことがあります。
しかし今は研磨剤が問題視されることはなく、電動歯ブラシ・普通の歯ブラシに関係なく
「研磨剤入りのものでいい」とのことです。
研磨剤を気にするよりはフッ素がしっかり配合された歯磨き粉を選ぶことが重要だそうですよ。

お家の歯磨き粉を今すぐチェック!
普通の歯ブラシとどっちがいいの?
電動歯ブラシであってもブラシの正しい使い方ができていなければ意味がないとお話しましたね。
では正しい使い方ができていたとしたら、普通の歯ブラシと電動歯ブラシで違いは出るのでしょうか?
歯科衛生士さんの解答は
「違いが出るというデータは今の段階ではない」んだそう。
なので現段階ではどちらがおすすめであるとは言えず、好みのものを使うといいそうです。

皆さんはどっち派?
歯並びって関係ありますか?
私ゆとりは歯並びがめちゃくちゃ悪いんです。

八重歯がまるでドラキュラだよ。
過去に電動歯ブラシを使っていたことがあるのですが、隅々まで磨くためにいろんな角度から当てなくちゃいけないし、磨き上がりもそこまで差を感じたことがありませんでした。
そこでふと思ったのが【歯並びが悪いと電動歯ブラシって向いてないのではないか説】。
歯科衛生士さんの解答は
「電動歯ブラシだけじゃなく口腔衛生的に考えて注意が必要」とのこと。
歯ブラシの問題以前に歯並びが悪いと隙間ができたり磨き残しが発生しやすくなったりとリスクになりうるというのが事実。

た、たしかに…
歯並びや骨格上、磨き残しができやすいようであればブラシの先がコンパクトなものを一緒に使ったりする工夫が必要とのこと。
まとめ
以上、電動歯ブラシの疑問を歯科衛生士さんに答えてもらったまとめでした。
結論「使い方次第」ですが、皆さんは歯ブラシに何を使っているんでしょうか?
電動歯ブラシか普通の歯ブラシかであまり差を感じなかった私ですが、めちゃくちゃ気に入って使っている歯科用品もありますので、そちらもよかったら見てみてください。
コメント