
転職を意識し始めたけど、どこの転職エージェントがいいんだろう?
適当に登録しておけばいいのかな……?
と悩んでいる薬剤師のあなた!
転職エージェント選びは転職の成功を左右すると言っても過言ではない、重要ポイント。
そこでこのページでは薬剤師におすすめの転職エージェントの紹介と、転職エージェントの選び方を紹介します。
このページを見たら、自分がどの転職エージェントに登録すべきで、どの転職エージェントに登録すべきでないかがわかるようになりますよ。
それでは早速見ていきましょう。
薬剤師におすすめの転職エージェント一覧

まずはおすすめの転職エージェントを一挙に紹介します。
- ファルマスタッフ
- 薬キャリエージェント
- ジョブデポ
- アポプラス薬剤師
- セルワーク薬剤師
最初に言っておくと、転職活動のときは複数の転職エージェントを利用することをおすすめしています(詳細は次項の転職エージェントの選び方にて)。
まずは自分が使えそうな転職エージェントの目星をつけるため、それぞれの特徴を簡単に見ていきましょう。
おすすめエージェント①ファルマスタッフ
ファルマスタッフは親身な対応でじっくりと転職活動を進めたい人におすすめの転職エージェント。
キャリアアドバイザーとの対面面談があるので、希望をしっかり拾い、ミスマッチのない求人を紹介してくれます。
他にも必要書類の作成サポート、日程調整の代行、面接アドバイス、条件交渉、円満退職のフォローなど、転職活動に慣れていない人は登録するべき充実のサポート。
中でも面接同行サポートがあり、面接の時にコンサルタントが同行してサポートしてくれるので面接が苦手な人にはとても心強い存在です。

初めての転職で使いたい薬剤師転職サイトNo.1に輝きました。
対面面談 | 病院 | 調剤 | ドラッグストア | 企業 | 正社員 | 派遣社員 | パート | |
ファルマスタッフ | ○ | ◎ | ◎ | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ |
おすすめエージェント②アポプラス薬剤師
アポプラス薬剤師は薬剤師を専門としたコンサルティングサービスを27年の実績を持つ実力派エージェント。
入社までだけではなく、入社後も「困ったことはないか」「雇用条件と異なることはないか」など、状況をヒアリングしてフォローしてくれる安心のサポート。
充実したサービス内容だけでなく、個人に合わせてサポート方法をカスタマイズできるのもポイントで、「面接同行だけ」といった自由度の高さが人気の秘訣となっています。
薬剤師スキルアップ研修として調剤の実技研修やeラーニングといった独自の研修も用意されています。

ブランクがある、調剤経験がないといった人にも人気です。
対面面談 | 病院 | 調剤 | ドラッグストア | 企業 | 正社員 | 派遣社員 | パート | |
アポプラス薬剤師 | ○ | ○ | ◎ | ○ | ○ | ○ | △ | ○ |
おすすめエージェント③薬キャリエージェント
薬キャリエージェントは、早く転職したいと考えている人におすすめの転職エージェントです。
最速で登録したその日に最大10件の求人を紹介してくれるなど、スムーズに転職を進めることができます。
ファルマスタッフのように対面面談ではなく、電話による面談なので手間がかかりません。
忙しくてこまめな面談ができない、対面だと紹介された求人を断りにくくて心配、という人には嬉しいポイント。

登録もかんたん60秒と、速さでは右に出る者はいません。
対面面談 | 病院 | 調剤 | ドラッグストア | 企業 | 正社員 | 派遣社員 | パート | |
薬キャリエージェント | ✕(電話) | ○ | ◎ | ○ | ○ | ○ | ✕ | ○ |
おすすめエージェント④ジョブデポ
ジョブデポは薬剤師だけでなく、医師や看護師などの医療関係者向けの転職支援サービスも展開しており、病院・調剤薬局の転職に強い転職エージェントです。
公開している求人よりも非公開求人のほうが圧倒的に多く(公開:3500件、非公開:8万件)、他のサイトでは紹介していなかった求人に出会える可能性大。
他の転職エージェントではピンとくる求人に出会えなかった人は登録してみましょう。

転職サポートに登録しないのはもったいない!
対面面談 | 病院 | 調剤 | ドラッグストア | 企業 | 正社員 | 派遣社員 | パート | |
ジョブデポ | ✕(電話) | ◎ | ◎ | △ | ✕ | ○ | ✕ | ○ |
おすすめエージェント⑤セルワーク薬剤師
セルワーク薬剤師はとにかく妥協せずに転職したいという人におすすめの転職エージェントです。
求人の掲載数が約10万件と圧倒的に多いのが特徴です。
自分の要望がニッチ過ぎてなかなか条件が合う職場が見つからないという人もきっと求めていた求人が見つかります。

転職後のアフターフォローもつくので安心。
対面面談 | 病院 | 調剤 | ドラッグストア | 企業 | 正社員 | 派遣社員 | パート | |
セルワーク薬剤師 | △(オンライン) | ◎ | ◎ | △ | ✕ | ○ | △ | ○ |
セルワーク薬剤師についてはもう少し詳しく説明しているページもありますので、気になった人はこちらも参考にどうぞ。
参考▶【担当者に直接聞いた】セルワーク薬剤師って何がすごいの?おすすめの人や登録方法も紹介
薬剤師のための転職エージェントの正しい選び方

おすすめの転職エージェントを見てきましたが、転職活動のときは複数の転職エージェントを利用することをおすすめしています。
理由はそれぞれの転職エージェントによって得意な業界や、保有している求人が異なるからです。
そのため、転職エージェントは「どれが一番いいか」ではなく、「選んでおいて間違いない転職エージェント+タイプに合わせた転職エージェントはどれか」という視点で、2〜4個の転職エージェントに登録してみてください。
【選んでおいて間違いのない転職エージェント】
- ファルマスタッフ
- セルワーク薬剤師
【タイプに合わせた転職エージェント】
- アポプラス薬剤師
- 薬キャリエージェント
- ジョブデポ
内容を確認します。
選んでおいて間違いのない転職エージェント
選んでおいて間違いない転職エージェントはこちら。
- ファルマスタッフ
- セルワーク薬剤師
どちらも大手の転職エージェントで、取り扱う求人が多いのがポイントです。
転職活動を始めるのであれば欠かせません。
タイプに合わせた転職エージェント
続いて、タイプに合わせた転職エージェントの選び方の紹介です。
ここで紹介するタイプはこちら。
- 早く転職を決めたい人
- 正社員だけでなく、派遣やパートで働きたい人
- ドラッグストアに転職したい人
それぞれ見ていきましょう。
タイプ1:早く転職を決めたい人
早く転職を決めたい人におすすめの転職エージェントはこちら。
- 薬キャリエージェント
- アポプラス薬剤師
薬キャリエージェントは面談も電話で済み、最短即日で最大10件の求人を紹介してもらえるなど、業界では最速の転職をサポートしてくれます。
アポプラス薬剤師は対面面談で丁寧に希望条件を聞きつつも、自分専用に転職サポートをカスタマイズできるので、自分の都合次第で早めの転職が可能になります。
タイプ2:正社員だけでなく、派遣やパートで働きたい人
派遣やパートで働きたい人におすすめの転職エージェントはこちら。
- アポプラス薬剤師
転職エージェントでは正社員に関する求人は数多く取り扱っていることが多いですが、派遣・パートに関してはガクッと数が減ってしまいます。
そこでおすすめが【選んでおいて間違いない転職エージェント】で紹介した「ファルマスタッフ」とタイプ別のアポプラス薬剤師。
こちらは特に取り扱いの少ない派遣社員の求人も扱っていますので、雇用形態にとらわれずに働きたい人は登録しておくべきでしょう。
タイプ3:ドラッグストアに転職したい人
最後にドラッグストアに転職したい人におすすめの転職エージェントはこちら。
- アポプラス薬剤師
- 薬キャリエージェント
残念ながらドラッグストアの求人を豊富に取り扱っている転職エージェントは今の段階では限られてしまいます。
そのため、ドラッグストアに特化した転職エージェントはなく、【選んでおいて間違いない転職エージェント】で紹介した「ファルマスタッフ」と「セルワーク薬剤師」に登録して幅広い求人をチェックしてみましょう。
とはいえ、アポプラス薬剤師でもドラッグストアの公開求人は130件、薬キャリエージェントは3750件あります。
今後はドラッグストア薬剤師の需要が伸びていくと考えられますので、今のうちからドラッグストアを意識しておいたほうがいいかもしれません。
参考▶【比較検討】薬剤師の転職先としてドラッグストアがおすすめな理由
まとめ:転職の成功は正しい転職エージェント選びで決まる!

以上、薬剤師におすすめの転職エージェント5つと、転職エージェントの正しい選び方でした。
このページでおすすめした転職エージェントはこちら。
それぞれの転職エージェントには特徴がありますので、自分に合った転職エージェントを選んで転職活動に臨みましょう。
薬剤師はどんなところで働けるんだっけ?と思った方はこちらのページもどうぞ。
参考▶【こんなところも?】薬剤師の資格を活かせる就職・転職先一覧とおすすめの職場を探す方法
このページでは医療業界内で転職するのにおすすめの転職エージェントを紹介しましたが、もちろん全くの新天地に転職するのもあり。
他の業界も覗いてみたいという人は、こちらのページも一緒に参考にしてみてください。
参考▶【絶対に押さえておきたい】転職サイトと転職エージェントの違いとおすすめ3選

もし今回の内容がいいなと思っていただけましたら、下のボタンをポチッとしてもらえたら嬉しいです。
ツイッターでも情報を発信していますので、もしよかったらフォローお願いします。
コメント