老後2000万円問題や増税などが話題になる昨今、

お金のことは気になるけどなんだか難しそう…。
でも将来は心配だし、勉強には興味がある。
そもそもお金の勉強って何から始めたらいいの?
と考える方は多いのでは?
しかも女性の場合は男性よりも平均年収が低かったり、結婚や子育てなどライフプランの変化が大きいので不安を感じる人も多いようです。
そんな女性の不安や悩みに寄り添ってお金の勉強をサポートしてくれるのがSHE money(シーマネー)。
前半ではSHE money の特徴や口コミ・評判、後半には無料のレッスンを体験してみた感想をまとめます。
あなたの将来の不安を解決するため、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
女性専用マネースクールのSHE money(シーマネー)とは?
SHE money(シーマネー)とは【理想のライフプランを叶える】をテーマに掲げた女性専用のマネースクール。
特に女性はこんな理由から男性以上に金融知識を身につけるべきであるとされています。
- 男性よりも平均年収が低い
- 結婚や子育てによるライフプランの変化が大きい
- 男性よりも平均寿命が長い
しかしお金の話をするのはなんとなくタブー視されている現代では、正しいお金の知識を教えてくれる学校はほぼ存在しません。
そんな金融知識を身につけるために、勉強初心者の女性でもわかりやすく教えてくれる学校がSHE money(シーマネー)なのです。

私達がお金の知識がないのは教えてもらえなかったからなのです。
SHE money (シーマネー)では現在11コース42レッスンを用意(2022年5月)。
自分の興味のあるレッスンが定額で学び放題となっています。
SHE money(シーマネー)の料金プランはわかりやすく1種類のみ。
初回のみ入会金として162,800円(税込み)
月額16,280円(税込み)

え、思ってたよりも高いな…。
と思いましたよね。
私も正直なところ、全く同じ感想を持ちました。
しかし他の大手マネースクールの受講料は以下の通り。(税込表示)
入会金 | 受講料金 | |
SHE money | 162,800円 | 月額16,280円 |
ABCash | 55,000円 | 360,800〜745,800円 |
ファイナンシャルアカデミー | 33,000円 | 173,800〜327,800円 |
こうして見てみると、決して高すぎるというわけではなさそうですね。
他のマネースクールでは受講内容によってコースが分かれていますので、基本から応用まで体系的に幅広い勉強をしたい人には定額で受けられるSHE money(シーマネー)がお得です。
さて、一言で「お金の勉強」といっても様々な内容がありますよね。
次からはSHE money(シーマネー)のレッスンの詳細を見ていきましょう。
SHE money(シーマネー)のレッスン内容
SHE money(シーマネー)のコースは全部で11コース42レッスンをオンラインで受講できます。
- 家計管理と貯金
- ライフプラン設計
- 結婚・子育てのお金
- 住まいのお金
- 社会保障/保険
- 税金
- 副業・独立/個人事業主にまつわるお金
- 資産運用(理論と基礎編)
- 資産運用(商品編)
- 資産運用(実践編)
- 株式投資
家計管理と貯金などに興味があっても、副業や個人事業・資産運用に関してはお手上げといった人も多いのではないでしょうか?
SHE money(シーマネー)ではファイナンシャルプランナーや経済評論家など、お金のプロが講師として教えてくれます。
初心者の人でもわかりやすく教えてくれるので自分が苦手なことも積極的に受講してみることをおすすめしますよ。
しかもSHE money(シーマネー)は生徒だけでなく、講師もすべて女性。
わかりやすさはもちろんのこと、女性ならではのお金の悩みにも寄り添ってくれるんです。

女性ならなんだか安心。
レッスンがたくさんあってどれを受講しようか迷っている人でも大丈夫。
自分の理想のライフプランから逆算して学習の道筋を立てるので、自分に必要なレッスンが明確にわかるようになります。
わからないことがあればお金のプロに相談できるので疑問を解消しながら学習を進められますよ。
その後は実践を繰り返して定着させるのみ。
自分に最適なポートフォリオがきっと完成しますよ。

ライフプランというと大げさに聞こえるかもしれませんが、内容はなんでもオッケー。
「ハワイ旅行」「アメリカ留学」「結婚」etc…
あなたの理想はなんですか?
SHE money(シーマネー)のデメリット
今までSHE money(シーマネー)の内容を見てきて、お金の学校に興味を持った方もいるのでは?
しかし、入会を決める前に、気になるデメリットがないか確認しておきましょう。
SHE money(シーマネー)のデメリットはこちら。
- 女性限定
- 定額コースのみ
それぞれ詳しく見てみましょう。
SHE money(シーマネー)のデメリット1:女性限定
SHE money(シーマネー)のデメリット1つ目は女性限定であることです。
男性は一切参加することができません。
男性でマネースクールに興味を持った人は他のマネースクールもありますので、そちらに参加してみましょう。
女性の皆さんであれば、その他参加条件などはありません。
気軽に参加してみてはいかがでしょうか?
SHE money(シーマネー)のデメリット2:定額コースのみ
SHE money(シーマネー)のデメリット2つ目は入会するときのコースが定額コースのみであることです。
入会金 | 受講料金 | |
SHE money | 162,800円 | 月額16,280円 |
ABCash | 55,000円 | 360,800〜745,800円 |
ファイナンシャルアカデミー | 33,000円 | 173,800〜327,800円 |
他のマネースクールではコースによって受講料が決められているので、一度入会金・受講料を払ったら在籍期間は追加料金が一切かかりません。
SHE money(シーマネー)の場合は在籍期間が長くなればなるほど、月額料金がかかってしまいます。
しかし全レッスンが受け放題なので、短期間でたくさんのことを学びたいのであればSHE money(シーマネー)は定額なのでお得。
実際にどれくらいの期間なら他のマネースクールに比べてお得なのか計算してみたらこんな感じになりました。
ABCash
入会金+受講料:41万5,800〜80万800円
SHE money(シーマネー)で15〜39ヶ月
ファイナンシャルアカデミー
入会金+受講料:20万6,800〜36万800円
SHE money(シーマネー)で2.7〜12ヶ月
ABCashと同じ料金では15〜39ヶ月、ファイナンシャルアカデミーと同じ料金で2.7〜12ヶ月受講することが可能です。
「自分の学びたいことが明確にわかり適切なコースを選べる」「短期間ではなく時間をかけてじっくり学びたい」という人は月額料金ではなく、買い切りの他のマネースクールも検討してみたほうが良いかもしれません。
しかし、「複数のコースを受講したい」「短時間でお金勉強を進めて実践にうつしたい」という人はSHE money(シーマネー)を効率よく利用したほうがお得になりますよ。
SHE money(シーマネー)口コミや評判
さて、SHE money(シーマネー)の内容やデメリットを見てきたところで、口コミや評判も確認しておきましょう。
いつまでに何を叶えるかを明確にでき、お金の面での不安がなくなり自信がつきました。
今までは、今の自分が楽しければいいという感覚でその日暮らしのようなお金の使い方をしていました。
SHEmoneyの受講を通し、理想のライフプランを作成することでいつまでにどれくらいお金が必要かが明確になり計画的にお金を使うことができるようになりました。また自分の夢や目標に対して、お金の面での不安がなくなり自信がつきました。
SHE moneyより引用
漠然とした不安がなくなり、自分の意思で投資をはじめられるようになりました。
今まで投資といえばリスクがあるといったネガティブなイメージでしたが、投資に関する知識をつけることで、投資をしないことのほうが損であり、自分でこの投資を始めようという意思決定ができるようになりました。
また身の回りの投資をしている人たちと金融面の話をすることができるようになり、自分の知識をより深めることができるようになりました。
お金の知識は難しいというネガティブなイメージがある方も多いと思いますが、SHEmoneyでは楽しく学べて、私自身精神的にも金銭的にも豊かになれたので、ぜひ皆さんにも学んでほしいです。
SHE moneyより引用
なんとSHE moneyのモニタープログラム体験者のアンケートでは、お金に対する不安が「大変クリアになった」「クリアになった」の割合が驚異の100%。
お金のプロが体系的に丁寧に教えてくれるマネースクールだからこその実績と言えますね。
みなさんもお金の不安なくしてみませんか?
【無料あり】SHE money(シーマネー)の入会方法は?
SHE money(シーマネー)に入会するにはどうしたら良いのでしょうか?
方法は以下のリンクからSHE money(シーマネー)公式サイトに移動します。

ホーム画面の右上にある「ログイン」をクリックし、SHE money(シーマネー)の新規申し込みをクリック。
ログイン方法にはアカウントが必要ですが、アカウントの作成には2パターンあります。
新規アカウント作成
無料体験レッスンを参加する
ログイン方法1:新規アカウント作成
新規アカウント作成にお客様情報を入力します。
アカウントの作成が完了したらそのアカウントを使用してログインしましょう。
ログイン方法2:無料体験レッスンに参加する
SHE money(シーマネー)では現在、無料体験レッスンを実施しています。
そこに参加する際にアカウントが作成されるので、それを利用してログインします。
無料なのでせっかくでしたらレッスンの雰囲気も体験できるレッスンを受けてから申し込みをしたほうが良いかな、と思います。
無料体験レッスンに関しては私も参加してみましたので、後半に感想を載せています。
興味のある方は最後まで読んでみてください。
ログイン後は入会フォームに必要事項を入力・確認して申し込めば入会完了です。
そしてSHE money(シーマネー)は今なら2つの特典もプレゼント中。
特典1:初月の月額料金無料
特典2:入会金10,000円OFF
2つ合わせると、なんと26,280円もお得になります!
せっかくのこの機会を逃すわけにはいきませんね!
SHE money(シーマネー)の無料体験レッスン
それではSHE money(シーマネー)の無料体験レッスンがどういったものだったのか、ここからは私の体験を書いていきます。
一番初めに、お金に関する不安を感じている女性は多いと言いましたが、何を隠そう私もそんな女性のうちの一人でした。

親からは貯金しなさいと言われて育ち、特に派手に遊ばず慎ましく生活して貯金もしているはずなのに、なぜだか将来の不安は消えない…。
そんな時にSHE money(シーマネー)を見つけてすぐに無料体験レッスンに申し込みました。
体験レッスンは予約から受講までwebで完結なので簡単に申し込めました(申込み方法は後述)。
無料体験レッスンの内容は以下の通り。
- SHE moneyの紹介
- お金の体験レッスン
- 貯金0からはじめる1000万円の家計管理・貯蓄術
- 人生の三大資金「住まい」はマンション or 戸建て?賃貸 or 購入?
- お金が戻ってくる!?正しい確定申告の方法
- 一生のお金を今から準備!イチからわかる資産形成のイロハ
- カウンセリング
- プチワークをもとに少人数カウンセリング
- 理想の資産形成シミュレーション
- あなたに合ったお金の勉強法
- お金に関するお悩み相談 など
レッスンは2時間ほどで終了しますが、内容はとても濃く、あっという間でした。
レッスンの受講というと、

小難しい内容をつらつらと話されるのかな…。
という不安がありましたが、初心者でもわかりやすいように噛み砕いて説明してくれたり、こちらもチャットで発言したり、体験型のレッスンでとても楽しみながら勉強することができました。
身近な内容から少し難しい内容までありましたが、体験レッスンでは難しく感じた内容でも勉強したらわかるようになるのだと考えたらワクワクした気持ちにもなりましたよ。
後半のカウンセリングの時間では少人数ごとのグループに分かれて行います。
事前に答えたアンケートで悩みが近い人同士でグループになって話せるので、悩みを共感したり、似たような疑問を一緒に解決できるのでとても有意義な時間になりました。

私だけじゃないんだな。
また、心配の一つであった勧誘に関してですが、全く問題ありませんでした。
強引な誘いなどはなく、あくまでも気になった人はという感じでしたので、早々に退室される人もいました。
体験レッスンのあと、少し考えてから入会したい、という人にも優しい雰囲気だなぁと感じました。
SHE money(シーマネー)の無料体験レッスン参加方法
SHE money(シーマネー)の無料体験レッスンの参加方法は、以下のリンクからSHE money(シーマネー)公式サイトに移動します。
【SHEmoney】無料体験レッスン開催中
「無料体験レッスンはこちら」をクリックし、希望の日時を選択。

レッスンはすべてwebからの受講ができますのでご自身の都合に合わせて選択しましょう。
その後、お客様情報を入力し、「上記内容で予約する(無料)」をクリックしたら完了です。

予約完了後、SHE money(シーマネー)から無料レッスンに関するメールが届きますので、受講のときはその案内に従って受講してみてくださいね。
まとめ:SHE money(シーマネー)は女性の強い味方
以上、女性専用マネースクール「SHE money(シーマネー)」についてご紹介しました。
なんとなくお金に不安を抱えている女性は多いですが、具体的に何をしたらいいのかわからない人が多いことも事実。
そんなときはお金のプロにしっかりと正しい知識を教えてもらいましょう。
SHE moneyなら「お金の不安がクリアになった」と答えた人が驚異の100%。
今なら入会特典や体験レッスンが無料で付いてきます。
詳しく知りたい方はぜひSHE moneyのホームページをチェックしてみてくださいね。


不安をなくすには正しい金融知識を。
誰も教えてくれなかったお金のこと、真剣に考えてみませんか?
コメント