ドラッグストアで働く登録販売者の給料、気になりますよね。
このページでは2021年の売上が高かったドラッグストアのトップ10社で働く登録販売者をランキング形式で紹介。
あなたの気になるあのドラッグストアは何位でしたか?
ドラッグストア登録販売者の給料ランキング
今回のランキングでは各社の条件を「新卒正社員の月給」で比較していきます。
会社名 | 給与 | 資格手当 | 合計 | |
1位 | コスモス薬品 | 180,000〜230,000円 | 5,000〜15,000円 | 180,000〜245,000円 |
2位 | ツルハ ホールディングス | 175,000〜230,000円 | 10,000円 | 175,000〜240,000円 |
3位 | カワチ薬品 | 176,650〜225,220円 | 5000円 | 176,650〜230,220円 |
4位 | ウエルシア ホールディングス | 195,000〜215,000円 | 5,000〜15,000円 | 195,000〜230,000円 |
4位 | ココカラファイン | 180,000〜225,000円 | 5,000円 | 180,000〜230,000円 |
4位 | クリエイトSD ホールディングス | 181,000〜220,000円 | 5,000〜10,000円 | 181,000〜230,000円 |
4位 | クスリのアオキ ホールディングス | 180,000〜220,000円 | 10,000円 | 180,000〜230,000円 |
8位 | スギ ホールディングス | 198,000〜208,000円 | 10,000円 | 198,000〜218,000円 |
9位 | マツモトキヨシ ホールディングス | 167,000〜207,000円 | 10,000円 | 167,000〜217,000円 |
10位 | サンドラッグ | 195,650〜211,150円 | あり (金額明記なし) | 195,650〜211,150円 |
1位がコスモス薬品で180,000〜245,000円。
基本給だけで行くと2位のツルハホールディングスと同じですが、登録販売者の資格手当で5,000円の差をつけました。

登録販売者の資格が重宝されている証だね。
最下位はサンドラッグで195,650〜211,150円。
基本給だけで言うと短大・専門卒の給与で1位の好成績ですが、資格手当はあるものの明記されておらず、今回は最下位という結果に。
ちなみに手当まで考慮された場合の最下位はマツモトキヨシホールディングスの167,000〜217,000円でした。

手当の金額が明記されていたらランキングに変動があったかも…
登録販売者資格手当の金額の違い
さて、登録販売者資格手当の欄を見たときに、同じ企業であっても金額の差があることにを疑問に思った方もいるのではないでしょうか。
これは同じ登録販売者の資格を持っていても、実務経験があるかないかで変わります。
実務経験がない登録販売者は「研修中」であり、医薬品を販売することができません。
そのため多くの企業では資格手当が出るのは実務経験がある登録販売者。

試験に合格しただけじゃダメなんだ。
それに対して1位のコスモス薬局、4位のウエルシアやクリエイトは「研修中」の登録販売者にも資格手当として5,000円をつけてくれるので優しいですね。
実務経験について詳しくまとめたページがありますので興味のある方はこちらもチェック。
参考▶実務経験なしでも登録販売者になれる?求人の有無や実務経験の積み方を解説!(資格hacks)
パートやアルバイトの給料はどうなの?
今回は正社員の給与で比較しましたが、パートやアルバイトではどうなのでしょうか。
これに関しては比較ができませんでした。
理由は同じ会社であっても地域や時間帯によって幅があること。
例えば正社員の給料1位のコスモス薬品。
求人情報を見てみると東京の店舗では時給1230〜1360円。
しかし同じコスモス薬品の栃木の店舗では時給980〜1150円と、時給だけでも250〜380円の差があります。
そのためランキングという形式で発表することは控えさせてもらいました。

ごめんなさい。
しかし登録販売者の資格を優遇する傾向は変わりません。
ドラッグストアで働くなら登録販売者の資格がおすすめ!
以上、ドラッグストアで働く登録販売者の給料ランキングでした。
ランキングは2022.2現在のもので売上が良かったトップ10社の各社のホームページを参考に、新卒の正社員という条件でまとめています。
| 会社名 |
1位 | コスモス薬品 |
2位 | ツルハホールディングス |
3位 | カワチ薬品 |
4位 | ウエルシアホールディングス |
4位 | ココカラファイン |
4位 | クリエイトSDホールディングス |
4位 | クスリのアオキホールディングス |
8位 | スギホールディングス |
9位 | マツモトキヨシホールディングス |
10位 | サンドラッグ |
どこのドラッグストアも登録販売者の資格手当を支給しており、登録販売者がいかに優遇されているかが伺えますね。
資格手当だけで年間60,000〜120,000円もの差ができるのですから、ドラッグストアへの就職・転職の際には登録販売者の資格取得を視野に入れたほうが良さそうです。
とはいえ、登録販売者はドラッグストア以外にはどんなところで働けるのか知りたいという人はこちらもどうぞ。
参考▶【知らなきゃ損?】ドラッグストア以外の登録販売者の求人先や転職先を紹介
「まだ登録販売者の資格は持っていないけど興味がある」という方はこちら。
参考▶【登録販売者】資格試験の勉強方法は?おすすめの方法教えます!
もしくはもうドラッグストアで働いてるけど、今の仕事に不満があるという方はこちら。
コメント