【失敗談あり】調剤薬局事務を選ぶメリットとデメリット5つずつ

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

調剤薬局事務のメリット・デメリットのアイキャッチ 医療事務

調剤薬局事務に興味が出てきたときに

調剤薬局事務ってどんなメリット・デメリットがあるの?

調剤薬局事務を選んで失敗したことは?

という疑問が出てきますよね。

このページでは調剤薬局事務のメリット・デメリット、調剤薬局事務を選んで失敗したことについてまとめました。

これらの内容を踏まえて、後半にはどんな人が調剤薬局事務に向いているのかもまとめましたので参考にしてみてください。

調剤薬局事務のメリット

まずはじめに調剤薬局事務を選んだときに考えられるメリットは5つ。

  1. 知識ゼロでも始められる
  2. 医療資格で安定している
  3. 全国どこでも通用する知識
  4. 勤務形態が選びやすい
  5. やる気次第で独立も可能

なんだかどれも素敵に見えますね。

具体的な内容も見ていきましょう。

知識ゼロでも始められる

調剤薬局事務は必須となる資格などはありません。

そのため調剤薬局事務として採用されたら、誰でも働くことができます。

看護師や介護士などの医療従事者は専門学校や大学を卒業後、国家試験に合格しないと資格を取得できない職種も多く存在します。

そういった点ではハードルが大きく下がるので大きなメリットといえますよね。

資格を持っていないけど医療従事者に憧れていた人が、調剤薬局事務として医療の現場に携わり、活躍していることも。

憧れの医療の世界…!

ただし、調剤薬局事務などは人気の職業ということもあり、資格を持っていたほうが就職には有利になります。(後述)

医療資格で安定している

調剤薬局事務の資格は医療資格です。

昨今の新型ウイルスの影響で、自分の職場に危機感を覚えた方も多いのでは?

そんなときに安定しているのが、やっぱり医療従事者。

世界全体で何か大きな変化があったときでも、病気の治療は必要ですから需要が減ることはありませんよね。

何かあっても食べていける!

全国どこでも使える知識

調剤薬局事務の業務に必要な知識(調剤報酬など)は全国で共通しています。

そのため結婚や家族の転勤など、引っ越すようなことがあってもその知識や技術は変わらず使えます。

また、就職先となる調剤薬局やドラッグストアは全国どこにでも存在するので転職先にも困りません。

それは安心だね。

勤務形態が選びやすい

調剤薬局事務が選べる主な勤務形態としては以下の通り。

  • 正社員
  • パートタイム・アルバイト
  • 派遣社員

正社員はなんと言っても雇用とお給料が安定しているのが大きなメリット。

しかし、時間の融通は効きにくいですので、ライフスタイルに合わせてパートタイムなどを選びましょう。

最近では様々な業務が外部に委託されることが増えているので派遣社員の需要も高まりつつあるのが特徴です。

今はバリバリ経験を積んでおいて、結婚して子供が生まれたらパートタイムに転向しようかな。

やる気次第で独立も可能

経験を積み、知識や技術がついたら独立してしまうのもあり。

先程も話したように、最近では医療機関でも外部に業務を委託することが増えているため、派遣会社を経営する人や、個人で業務を受注する人が増えています。

独立する場合は人脈が大切になるので、独立する前から勤め先や取引先との関わりも大切にしておきましょう。

挑戦しちゃおうかな…!

調剤薬局事務のデメリット

メリットを見てきたところで次はデメリットも確認しておきましょう。

考えられるデメリットは5つ。

  1. 条件によっては給料が安い
  2. 連休が取りにくい
  3. サービス業
  4. 厳密な健康管理
  5. 勉強は必須

こちらも詳しく見ていきましょう。

条件によっては給料が安い

気になる調剤薬局事務の給料は以下の通り。

平均年収:約300万円

男性平均:約366万円

女性平均:約276万円

※男性の方が平均が高いのは、男性は正社員として勤めている人が多く、女性はパートタイムなども多いことが理由に考えられます。

つまり収入で言うと、正社員>派遣社員>パートタイムとなります。

ちなみに雇用形態別に比べてみるとこんな感じ。

正社員:月収18〜20万円

派遣社員:時給1500〜1800円

パートタイム:時給800円前後

自分の生活に合わせて雇用形態を選んだほうが良いね。

連休が取りにくい

勤め先である調剤薬局の営業は平日出勤の方のために土曜日も営業していることがほとんど。

そのため、土・日などの2連休を取ることが難しくなります。

薬局によっては交代制で土曜日の出勤を担当したり、平日に1日休みを設けていますが、連休で家族行事があったり旅行に行きたいなどというときには難しいかもしれません。

もちろん有給などを使うこともできますが、もともと少人数で回している調剤薬局の場合は応援の手配などが必要になりますので早めに計画をたてるようにしましょう。

他の人の休日との兼ね合いを気にするという声も。

もちろん曜日などが固定されている派遣社員やパートタイムであれば心配はありません。

サービス業

調剤薬局事務は調剤薬局に来た患者さんに一番最初に接します。

第一印象を作る重要な立場ですので、笑顔や柔らかい対応は必要不可欠。

更に調剤薬局事務に来る患者さんは体調が悪いですので、通常よりも配慮が必要になります。

病院で待たされ、調剤薬局でも待たされ、イライラされる患者さんも多いですので、ハキハキとした応答や、テキパキとした行動もチェックされています。

患者さんの気持ちや要望を汲み取れるようなコミュニケーション能力や判断力も磨いておく必要がありますね。

プライベートで大変なことがあっても患者さんには関係ありません。

厳密な健康管理

調剤薬局には何かしらの病気をわずらった患者さんがいらっしゃいます。

風邪やインフルエンザが流行る時期は患者さんから風邪をうつされてしまうことも。

また、逆のことも言えます。

自分が少し風邪ぎみという場合、それほどでもないと思っていても患者さんの中には治療の関係で免疫力の下がっている方もいます。

そんな患者さんに風邪をうつしてしまったら重症化してしまう可能性だってあります。

手洗いうがいなどはもちろん、疲れをためない、しっかり睡眠時間を確保する、食事のバランスなど、普段からの健康管理はしっかりとしておきましょう。

多い日では100人以上の風邪患者さんと接することだってあります。

勉強は必須

調剤薬局事務に必須の資格はないことをお話しましたが、勉強のいらない仕事ではありません。

むしろ勉強する内容は多く、調剤報酬といった専門知識から、入力や計算に必要なパソコンの知識も必要です。

働いてみたら勉強することが多くて早くに辞めてしまう、という人もいるため、雇う側も勉強に意欲的な人を採用している傾向があります。

そのため就職の際には資格を持っている、資格を勉強中であるという人のほうが優先されるのもうなずけます。

初めは覚えることが多く、帰ってきてからも勉強する人も。

調剤薬局事務を選んで失敗したこと

それでは次に

剤薬局事務を選んで失敗した!

という人の声を確認してみましょう。

失敗した声の中で一番大きいものは「考えていたよりも大変だった」こと。

”事務”と聞くと受付をしたりパソコンの前で入力をしたりイメージがありますよね。

もちろんその業務もありますが、調剤薬局事務の仕事は責任もともないます。

受付で患者さんが不快に感じたら、患者さんは他の薬局に行ってしまうでしょう。

入力を間違えたら正しく医療費を請求できないため経営の圧迫、最悪の場合は薬局を閉めなくてはいけなくなります。

責任のあるお仕事です。

また立ち仕事も多いです。

医薬品の調剤は薬剤師の仕事ですが、大きなグループになると会社の方で届け出を出して、調剤薬局事務がお薬を集めていることもあります。

そのため一日中薬棚を行ったり来たりし、思ったよりも体を使います。

他にも必要な医薬品や備品の発注や雑務なども調剤薬局事務が一手に引き受けていることも多く、常に何かしら業務を抱えている状態です。

イメージと違ったという人もいるのではないでしょうか?

「楽そうだから」「安定してそうだから」という気持ちだけで目指してしまった人は「失敗した!」と感じるのも不思議ではありませんね。

調剤薬局事務に向いていそうな人

メリット・デメリット、失敗談を見てきましたが、どんな人が調剤薬局事務に向いているのでしょうか。

私が考える調剤薬局事務に向いていそうな人は次の2つ。

  • コミュニケーションが取れる人
  • 勉強熱心な人

極論、専門知識などは先輩に教えてもらったり、何度も繰り返すこといくらでも身につきます。

しかしコミュニケーションが取れない場合は医療の現場では大事に至ってしまうことも。

挨拶や報連相は基本ですが、とても大切な能力になります。

そのため患者さん、薬剤師とコミュニケーションを取れる人が必要とされています。

わからないことや曖昧なことはきちんと誰かに確認しましょう。

また、先程のデメリットで出てきたように、調剤薬局事務は勉強が必須のお仕事です。

2年に1度、厚生労働省による報酬改定が行われ、今まで行ってきた業務に大きな変化が起きることもあります。

一度覚えたら終わりではなく、その都度勉強し直し、新しい制度に従って業務を行わなくてはいけないため、勉強熱心な人が求められています。

調剤薬局事務でいる間は常に勉強が求められます。

また勉強熱心な人であれば、独立も視野に入り、お給料アップも狙える職業です。

常に意欲的に行動したいですね。

それでも人気な調剤薬局事務

以上、調剤薬局事務のメリット・デメリット、失敗談、向いていそうな人などを見てきました。

メリットとデメリットはそれぞれ5つずつ。

メリット5つ
  1. 知識ゼロでも始められる
  2. 医療資格で安定している
  3. 全国どこでも通用する知識
  4. 勤務形態が選びやすい
  5. やる気次第で独立も可能
デメリット5つ
  1. 条件によっては給料が安い
  2. 連休が取りにくい
  3. サービス業
  4. 厳密な健康管理
  5. 勉強は必須

調剤薬局事務は思ったよりも大変な仕事です。

それでもどこでも通用する仕事でもあり、安定もしていることからとても人気の高い職種。

自分のレベルアップにもとてもおすすめですので興味を持ったなら是非勉強してみましょう。

参考▶【完全初心者向け】ヒューマンアカデミーたのまなの調剤薬局事務講座

医療事務よりは必要な知識が限定されるのも調剤薬局事務の大きなメリットです。

参考▶【医療事務と調剤薬局事務】仕事・給料・勤め先の違いは?どっちがおすすめか解説

コメント

タイトルとURLをコピーしました