最近、老後2000万円問題や増税など、嬉しくないお金のニュースが多いですよね。
お金は生活にダイレクトに影響する分、お金に関する心配がないという人のほうが少ないのではないでしょうか?
しかし、

将来に漠然とした不安はある。
…でも何をしたら良いのかわからない。
と、悩んでいる人が多いのも事実。
その悩みを解消するには第一にお金のことを知ることです。
お金のこと知らなければこの先もお金の不安が消えることはありません。
このページではお金の知識を基礎から学べるファイナンシャルアカデミーのお金の教養スクールについて紹介します。


スクールの内容や受講料はもちろん、メリットやデメリットも掘り下げて見ていきます。
後半には無料セミナーに関する情報も載せていますのでぜひ最後まで読んでみてください。
それでは早速いきましょう。
ファイナンシャルアカデミーとは
まずはじめにファイナンシャルアカデミーについて簡単に説明します。
ファイナンシャルアカデミーは開校してから20年、マネースクールの中ではNo.1を誇る実績があります。
そのため、受講生は累計60万人超と、多くの人が信頼を寄せているマネースクールです。
しかも驚くべきは受講生の満足度が98.7%のかなり高い満足度を得ています。

堂々No.1の実績です!
そんなファイナンシャルアカデミーは“お金の教養”を身につけるための日本最大級の総合マネースクールです。
お金の貯め方・使い方といった身近な生活のお金から、会計・経済などの学問的視点、株式投資や不動産投資などの資産運用まで、独自のカリキュラムで体系的に学べます。
今回紹介する『お金の教養スクール』ではマネープランから資産運用の種類や基本、そもそもなぜお金の勉強が必要なのかといった内容が学べます。

全くの初心者の人でも大丈夫です。
そしてファイナンシャルアカデミーのこだわりは『絶対的な中立性』。
受講生の受講料のみで運用が行われているため、投資信託も株式も、保険も不動産も売ることはありません。
だから受講生にとって本当に有益な情報のみを中立性ある立場で提供しできるのです。
さらに客観性を保つため、経済・金融・教育・法務の各分野における有識者で構成されたアドバイザリーボードを設置しています。

受講生に必要のない商品を紹介して手数料を取るようなことをしない、とってもクリーンな運営です。
さて、それではファイナンシャルアカデミーのお金の教養スクールの内容を掘り下げて見ていきましょう。
ファイナンシャルアカデミーのお金の教養スクールの受講料
まずはファイナンシャルアカデミーのお金の教養スクールの受講料はこちら(すべて税込み)。
入学金 | 33,000円 |
カリキュラム一式 (教材+動画受講) | 173,800円 |
オプション 複数選択可能 | Zoom受講:80,000円 教室受講:80,000円 |
合計は206,800円〜です。
正直、

た、高い…。
と思いますよね。
しかし、この受講料を払うだけの価値があることがわかるデータがありましたので紹介します。
ファイナンシャルアカデミーでは受講生に独自のアンケートを行い、スクール受講後の家計改善金額と貯蓄アップ金額を集計しました。
その結果、受講生の85%が家計改善を実感し、しかも、全体の23%は受講後2年以内で100万円以上貯蓄アップに成功しました。

これならば受講料の元を取ることは十分に可能。
しかもこの効果は一時的ではなく、お金の知識は一生役に立ち続けます。
言い方を変えれば、受講しなければこの先ずっと『毎年数十万円の損をする』と言うことになるかもしれませんね。
ちなみに受講スタイルは『動画受講』にプラスして『Zoom受講』や『教室受講』をオプションでつけることも可能です。
Zoom受講や教室受講では講義中にわからないことがあれば直接質問をすることができるので受講生にも人気のオプションとなっています。
ファイナンシャルアカデミーのお金の教養スクールのカリキュラム
さて、それではどうやってそれだけの成果を出せるようになるのでしょうか?
ファイナンシャルアカデミーのお金の教養スクールでは以下の6つの分野について、全24回(1回90分)を36時間で学びます。
- お金の教養科
- お金の生活習慣科
- 家計・マネープラン科
- 資産運用科
- お金の行動心理科
- 社会還元科
内容をかいつまむと、なぜお金の勉強が必要なのかという基礎から始まり、保険や住宅、税金など誰もが気になる話題を学びます。
講師陣はファイナンシャルプランナーや税理士など、お金のプロが担当。
中には私達と同じようにお金の不安を感じて勉強を始め、今は「お金の不安を無くす方法を伝えたい」という思いで講義にあたる講師もいます。

勉強をしたら不安を解消していけるんだ、と安心しますよね。
カリキュラムの中でも面白いな、と感じたのは最後に設置された『社会還元科』。
お金を学んで賢く貯めるだけでなく、きちんと還元していこうという科目です。
その方法は寄付やボランティアだけではなく、企業や投資など方法は様々。
お金を自分のやりたかったことに使うも良し、誰かの役にたてるも良し、増やすも良し、というのはなんとも夢がありますよね。

どんなことに使おう…!
受講スタイルには「オンラインLIVE受講」「教室LIVE受講」「収録映像受講」があり、ライフスタイルに合わせてアレンジすることができます。
ファイナンシャルアカデミーのお金の教養スクールのメリット
スクールの内容を確認したところで、お金教養スクールのメリットを見ていきましょう。
メリットは以下の3つ。
- 初心者でも経験者でも納得の内容
- 手厚い受講サポート
- お金の心配のない未来を自らの手で築ける
それぞれ詳しく見てみましょう。
ファイナンシャルアカデミーのメリット1:初心者でも経験者でも納得の内容
ファイナンシャルアカデミーのお金の教養講座には初心者の人も投資経験者の人も参加することができます。
そうなると

内容が難しくて付いていけないのでは?

行っても知ってることだけではないだろうか?
という心配が出てきますよね。
しかしこちらもファイナンシャルアカデミーのアンケートにより心配無用であることが証明されています。
『初心者と経験者が約半数ずつ』が参加したお金の教養講座では受講者の93%の人が満足したと答えています。
つまり初心者にはわかりやすく、経験者でもより深く学べる内容になっていることがわかりますよね。

なぜこれほどの満足度が得られるのかと言うと、お金の知識を”網羅的”に行えるから。
お金の勉強をしようと思った時に、書籍やYou Tubeで勉強しようと思ったことがある人も多いのではないでしょうか?
しかし書籍やYou Tubeでは限られたテーマなので知識は断片的になります。(「家計簿のつけ方」や「投資チャンネル」など)
そうなるとそれぞれの知識を組み合わせることが難しく、結果に繋がりにくくなるというわけなんです。

家計簿をつけるようになったけど、結局やめちゃったなぁ…。
網羅的に学べるお金の教養スクールでは学んだ知識をどうやって自分の生活に実践しようかということまで考えられるようなカリキュラムになっています。
成果の出る勉強こそが価値がある知識。
価値ある知識を身につけて、初心者のあなたも経験者のあなたも成果を出していきましょう。
ファイナンシャルアカデミーのメリット2:手厚い受講サポート
ファイナンシャルアカデミーのメリット2つ目は手厚いサポート。
サポートの種類は多岐にわたります。
- 受講料全額返金制度
- スクールチェンジ制度
- 受講スタイル変更制度
- 休学・復学制度
- 質問メール
- 2年間受け放題
- Zoom受講、教室受講のみ
- 入学オリエンテーション
- 授業後の質問時間
中でも注目が『受講料全額返金制度』。
内容に満足しなければ教材発送から30日以内であれば全額返金対象。
ノーリスクで学びをスタートできます。

気になったらまずは試してみるのがおすすめ。
また、ファイナンシャルアカデミー一押しのサポートが受講が2年間受け放題だということ。
自分のペースに合わせてゆっくりと進めるも良し、一気に受講して実践した時にわからないことがあったらもう一度受講したり質問サポートを使って成果を出していくも良し。
自分に合った受講スタイルが選べます。
ファイナンシャルアカデミーのメリット3:お金の心配のない未来を自らの手で築ける
ファイナンシャルアカデミーの3つ目のメリットにして最大のメリットがお金の心配のない未来を自らの手で築けるようになること。
みなさんがお金の勉強をしようと思ったキッカケはなんですか?
きっと多くの人が「将来が心配だから」ではないでしょうか。
かくいう私もその一人でした。

貯金は大事。
だから普段から節約もしてる。
でも、将来の心配は一向に無くならない…。
それもそのはず、私もお金をためていてもお金の知識を何も持たない初心者だったので
自分の生活にいくらかかるのか
将来どんなお金が必要になるのか
お金の正しい使い方って何?
保険や税金?…考えたくない。
といった具合でした。
そんな状態ではいくらお金を貯めたって安心できるとは思えませんよね。
しかし、正しい知識を学んで実行に移すことで「心配0」とまではいかないまでも、その頃の自分よりは自分の将来のことが身近になりました。
今では株式投資にも挑戦し、将来の心配を少なくするために一歩前進している最中です。
あなたも将来のために今できること始めてみませんか?
ファイナンシャルアカデミーのお金の教養スクールのデメリット
メリットを見てきたところでデメリットもきちんと確認しておきましょう。
ファイナンシャルアカデミーのお金の教養講座のデメリットは以下の3つ。
- 教室が近くにないと教室受講が受けられない
- 資産運用に特化しているスクールではない
- 受講料がかかる
こちらも詳しく見ていきましょう。
ファイナンシャルアカデミーのデメリット1:教室が近くにないと教室受講が受けられない
ファイナンシャルアカデミーの1つ目のデメリットが教室が近くにないと教室受講が受けられないこと。
ファイナンシャルアカデミーの教室は丸の内と有楽町にあります。
近場の人であれば通うことができますが、遠い人は動画での受講がメインになってしまいます。
教室受講は有料のオプションではありますが、受講生同士が集まりますのでいろんな人との交流が生まれます。
そこで相談したり、意見を交換することもできるので受講生には人気ですが、近場にない人はZoom受講や動画受講を選択することになります。

都内近郊であれば…。
ファイナンシャルアカデミーのデメリット2:資産運用に特化しているスクールではない
ファイナンシャルアカデミーのお金の教養スクールのデメリット2つ目は、資産運用に特化しているスクールではないこと。
『お金の教養スクール』という名からもわかるようにこのスクールでは教養の部分、基礎的な知識全般を学びます。
そのため前にも出したように家計改善はできるようになりますが、”増やす”といった資産運用の知識は浅い状態。
カリキュラムの中に『資産運用科』という科目もありましたが、あちらはあくまで投資の種類や基本を勉強する科目ですので、それだけを受講して”大きく増やす”ということは難しいでしょう。
本格的に資産運用に取り組みたい人は同じファイナンシャルアカデミーで別のスクールを開催しているのでそちらを受講するようにしましょう。
参考▶【無料セミナーあり】ファイナンシャルアカデミーの株式投資スクールの口コミや評判は?

ファイナンシャルアカデミーのデメリット3:受講料がかかる
ファイナンシャルアカデミーのデメリットの3つ目は受講料がかかること。
すでに紹介してあるとおりファイナンシャルアカデミーのお金の教養スクールの受講料は以下の通り。
入学金 | 33,000円 |
カリキュラム一式 (教材+動画受講) | 173,800円 |
オプション 複数選択可能 | Zoom受講:80,000円 教室受講:80,000円 |
合計206,800円〜となり、決してお安い値段ではありませんよね。
しかし、受講料以上の価値があることはすでに述べたとおり。
その他クレジットカード払いを選べば分割の支払いができたり、教育ローンを使用することもできます。
なにより受講料全額返金制度で30日以内であればキャンセルすることも可能ですので、気になっているならまずは受講することを強くおすすめします。

まずはトライ!
ファイナンシャルアカデミーの口コミや評判
メリット・デメリットを見てきたところで実際にファイナンシャルアカデミーのお金の教養スクールの受講者の口コミや感想を見ていきましょう。
お金の教養スクールをうけて、こうやって税金て決まってくるんだとか、節税するのはここなのかとか意識するようになりました。
毎月収入の2割だったら2割と決めて、先取り貯蓄とか積立投資とかして定期的にバランスシートもつけるようになったから、ちゃんとお金増えているなっていうのが何回か見えてくると、あんまり極端に意識しなくても大丈夫っていうのがわかってきた。 気持ちの余裕につながったのかなと思います。
私は医療関係の技術者の仕事をしていて、幅広い年齢の方と関わるのですが、その中で、40代~50代といった家族を養う必要のある現役世代の人でも病気になり、それまでの様に働けなくなってしまう姿を目の当たりにしました。ましてや私の場合は、今流行りのリモートワークが出来る業種ではないので、病気や怪我をすると仕事に行けなくなります。「自分も、もしも働けなくなったら…」と思うと、とても不安に感じました。これが、投資に興味を持った1番の理由です。
そんな時、インターネットでファイナンシャルアカデミーの体験会「お金の教養講座」を見つけて、早速受講しにいきました。
(中略)
投資を始める前は「もし働けなくなったら…」と将来が不安だった私ですが、今は労働収入以外にお金を生むスキルを持てていることで、好きな仕事に全力で取り組める自分になれています。株式投資は長い人生の中で、年齢に関係なく続けられるものだと考えています。これからも自分の人生の不安を少しでも取り除いたり、日常に彩りを与えてくれるものとして、自分自身もっと投資家として成長していきたいと思っています。
これまでお金に関することに興味はあったけれど自己流でしか学んだことがなかったので、全般的にお金のことを学びたいと考えて受講を決断しました。コールセンターに電話して、色々お話を伺った上での受講でしたが、特に、一般的な教養の部分にプラスαで投資についても学べるという点が、自分の中では良かったです。
(中略)
結婚を機に、夫婦で家計簿&保険の見直し、老後のシミュレーションなどを行っています。それで今NISA枠で積み立てをやっています。これからはiDeCoやっていこうかな、など色々考えてプランを立てているところです。保険の見直しももう1回しようと。
二人とも本当に投資が好きなので、毎月色んな投資関連のイベントが開催されているので一緒に行ったりしていますね。彼は不動産投資を熱心にしているので、不動産のセミナーあったら「行こうか」みたいな感じで。そこで得た知識を元に、また将来について話し合ったりしたいと思います。
スクール受講をきっかけに、お友達も本当にすごく増えましたし、興味を持てることが増えたので、受講して本当に良かったなと思っていますし、受講期間は終わっても、仲間というか、お友達との関係はこれからもつながっていくと思うので、これからも頑張って投資はしていきたいなと思っています。
受講生の評判からするに受講満足度93%はダテではなさそうです。
皆さん学習に力を入れたことで将来の不安を小さくし、新たなことにもチャレンジできているようですね。
ファイナンシャルアカデミーのお金の教養講座の申込み方法
それではファイナンシャルアカデミーお金の教養講座の申込み方法を紹介します。
申込み方法はWEB、来校、電話の3つ。
来校する場合
ファイナンシャルアカデミー丸の内校
東京都千代田区丸の内3−1−1国際ビル2F
申込みフォームで予約日や時間が指定できます。
相談もできるので迷っている人は来校してみるといいかもしれません。
電話の場合
0120-104-384
(受付:9-21時[月-金]・10-19時[土日祝])
土日祝は電話が繋がりにくい場合があります。
WEBの場合
サイトの申込みフォームより必要情報を記入のうえ申込み
どちらもファイナンシャルアカデミーの公式サイトに詳細が書かれています。
一度確認してみてくださいね。
申し込みの前にスクールの雰囲気を確かめておきたいな、という人は無料セミナーがあります。
まずはそちらに参加してみましょう。
無料セミナーの詳細を次から見ていきます。
ファイナンシャルアカデミーお金の教養講座の無料体験セミナー
ファイナンシャルアカデミーでは2つの体験セミナーを用意しています。
- 教室セミナー
- 動画セミナー(WEBセミナー)
どちらも無料で受講することが可能で時間は教室セミナーが4時間、動画セミナーが2.5時間です。
セミナーで学べることは以下の内容。
- なぜ「今」お金の勉強が必要なのか?
- 資産運用の種類と選ぶべき投資の考え方
- 株式投資の基本
- 投資信託の基本
- 不動産投資の基本
毎月3000人以上が参加する人気講座です。
初心者でも投資経験者でも満足度が高いですので短い時間でも多くのことが学べますよ。

- 資産運用を始めたいが何から始めたらいいかわからいない人
- 自分で投資にチャレンジしてみたがうまくいかなった人
- 大きく自分の資産を築いて人生を豊かにしたい人
- 自分にあった資産運用を見つけてみたい人
こんな人におすすめです。
申込み方法は以下のリンクからファイナンシャルアカデミーの申込みページに移行し、日時の選択と必要事項の記入をするだけ。


さらに今なら6月31日まで限定で教室体験セミナーに参加した人限定で、Amazonギフトカード(1,000円分)がもらえるキャンペーンを実施中!
ZoomセミナーとWEBセミナーは対象外ですので、丸の内もしくは有楽町まで出れる人は教室セミナーで申し込みましょう。
ちなみにキャンペーン対象の6月の教室セミナーは以下の通り。
6月4日(土)13:00〜17:00 有楽町校
6月5日(日)13:00〜17:00 有楽町校
6月11日(土)13:00〜17:30 有楽町校
6月12日(日)13:00〜17:30 有楽町校
6月18日(土)13:00〜17:00 東京・TKP新宿カンファレンスセンター
6月19日(日)13:00〜17:30 有楽町校
6月21日(火)13:00〜17:00 有楽町校
6月25日(土)13:00〜17:00 東京・TKPガーデンシティ渋谷
現段階でも残席わずかになっている日が多いですので、気になった方は早めにチェックしましょう。
まとめ:義務教育で教わらない「お金の教養」を正しく学ぼう!
以上、ファイナンシャルアカデミーのお金の教養講座についてまとめました。
お金の知識は今や必須科目。

将来には漠然とした不安があるけど、資産運用ってなんだか難しそう。
という人は正しい知識を教えてもらえる場所がなかったから。
しかし資産運用について真剣に考えないと将来の不安が本物となってしまう現代では、どこで正しい知識を学ぶかが今後を左右するポイントです。
ファイナンシャルアカデミーのお金の教養スクールなら受講生の85%が家計改善を実感し、しかも、全体の23%は受講後2年以内で100万円以上貯蓄アップに成功。
確かな実績のあるファイナンシャルアカデミーで資産運用を真面目に考えてみませんか?
今なら無料セミナーも開催中です。
自分に向いている資産運用の知識がきっと手に入りますよ。


コメント