
配当金生活に憧れる!

でも実際に年間でいくらくらいもらえるの?
と疑問に思っている方も多いのでは?
このページは米国高配当ETFのVYM・HDVによる配当金でセミリタイヤできたらな、なんて考える私がまとめています。
投資歴は3年目。
まだまだ投資初心者ですが、そんな初心者がどれくらいの配当金をうけとれたのでしょうか?
2021年の1年間で受け取った配当金額、その時の株の保有数、株に投資してきた金額まで事細かにまとめます。
セミリタイヤを目指している方は1つの参考にしてください。
最新版の配当金報告のページもできました。もしよければこちらもご覧ください。
参考▶【2022年】VYM,HDVに約1000万投資して受け取った1年分の配当金【セミリタイヤを目指せ!】
それでは早速見ていきましょう。
VYM・HDVの1年間の配当金額
私が1年間で受け取った配当金は163,940円。
米国好配当ETFのVYMとHDVには2020年からコツコツと投資を始めました。
タイミング的にはコロナショックからの回復期。
もう少し早く始めていたら…、という後悔はありますが、それでも十分に仕込めた感覚でいます。
内訳はVYMが102,192円、HDVが61,748円。
更に3・6・9・12月、それぞれの配当金も詳しく見てみましょう。
VYMの1年間の配当金詳細
VYMの2021年の分配金は以下の通り。
3月 | 0.6564 |
6月 | 0.7523 |
9月 | 0.7488 |
12月 | 0.9386 |
年間 | 3.0961 |

去年の分配金が2.9061ドルでしたので、1年で0.19ドルの増配です。(106.5%)

コロナの苦しい状況の中でも増配し続けてくれたVYM。
絶対的な信頼を寄せられますね。
さて、それでは私自身はいくら分の配当金を受け取れたのでしょうか。
3月:18,765円(265株)
6月:24,425円(295株)
9月:25,525円(315株)
12月:33,477円(315株)
合計:102,192円
()内はその時点での株の保有数です。
9月からは買い増しをしませんでしたが、12月は9月よりも分配金が増えたので配当金も増えてくれました。
HDVの1年間の配当金詳細
HDVの2021年の分配金は以下の通り。
3月 | 0.882118 |
6月 | 0.810317 |
9月 | 0.764133 |
12月 | 1.051454 |
年間 | 3.508022 |

2020年の分配金は3.567859ドルでしたので0.059837の減配です。(98.3%)

さあ、気になる私が受け取れた配当金はいくらになったんでしょうか?
3月:9,677円(100株)
6月:12,826円(145株)
9月:16,104円(190株)
12月:23,141円(195株)
合計:61,748円
()内はその時点での株の保有数です。
2021年は残念ながら減配という結果に終わってしまいました。
VYM・HDVの過去5年間の平均増配率

配当金は嬉しいけど、今回のHDVみたいに減配されたら困る。
という方のために過去5年間平均増配率のデータ示しておくと、
VYM:7.05%
HDV:5.48%
これにはもちろん減配した年のデータも反映されています。
それでも平均するとプラスで推移しているのはさすがとしか言いようがありませんね。
ちなみにHDVは過去連続5年の増配歴、VYMはなんと11年連続増配しています。
これは相当安心できるデータですよね。
VYM・HDVの株価推移

分配金が増加傾向にあるのはわかったけど、株価自体が下がったら意味がないよね。
という方にも安心してもらえるように、VYMとHDVの2021年の株価の推移を見てみましょう。


どうでしょうか、どちらも年初よりしっかりと株価が上昇していますよね。
このことから、配当金の増配だけでなく、株価の上昇の両方を狙える優秀な米国好配当ETFなことが伺えます。
まとめ:VYM・HDVはセミリタイヤを目指すのであれば必須!
以上、2021年のVYM・HDVの配当金の詳細でした。
1年間で受け取った配当金は163,940円。
そのうちVYMが102,192円、HDVが61,748円でした。
ちなみにVYM315株とHDV195株を購入するために、580万円ほどかかっています。
580万円で163,940円の配当金なので2.8%くらいの配当率です。

完全なる不労所得…!
ただし、現在のVYM・HDVの株価はその時よりも上昇しているので、今580万円かけても同じ株数だけ購入することはできません。
これはいかに早く投資を始めたか、また暴落時に仕込めたかが物を言いますね。
今が買い場であるかどうかは未来になってみないとわかりませんが、世界経済は長期で見たら右肩上がりと言われる現代では何よりも早く投資を始めるのが必勝法です。
とはいえ勉強をしないまま投資をするのはご法度。

まだ不安が完全には拭えてない、けど投資には興味津々。
という人はいきなりハイリスクな商品に手を出して大損したり、詐欺まがいの商品のかもにされてしまいがち。
最低限の投資の知識を身につけ、自分の身は自分で守りつつ、一刻も早く投資を始めましょう。
無料の投資セミナーを行っている会社もありますので、まずはそういった場に出て勉強するのがおすすめ。
数多くのTVや新聞の取材実績、多くの有名企業の研修に採用される実績のあるファイナンシャルアカデミーの投資セミナーは今なら教室セミナーも動画セミナーも無料。


ファイナンシャルアカデミーのお金の教養スクールに関するページもありますので参考にどうぞ。
最新版の配当金報告のページはこちら。
参考▶【2022年】VYM,HDVに約1000万投資して受け取った1年分の配当金【セミリタイヤを目指せ!】
迷っているあなたも投資の知識を身に着けて一刻も早く投資を始めましょう。
コメント